投稿

検索キーワード「助動詞活用表」に一致する投稿を表示しています

り 古語 活用 320103

イメージ
 助動詞「る」「らる」の解説 古文自発・可能・受身・尊敬 古文の助動詞 古典・古文全ての助動詞を分かりやすく解説 (用法・活用・接続・口語訳) 一覧 配列順序 古文の助動詞 古文の助動詞「り」の解説 『完了・存続』の訳し方 使い方・意味 古文の助動詞 古文古典「完了・強意」の助動詞「ぬ」 意味・使い方 用法 古文の助動詞 古典Hello School 古典 文法 助動詞 まじ 古典文法を豊富な例文と一緒にインターネットで勉強できるよ♪活用 {ら/り/る/る/れ/れ} ① はいる。 はいってゆく。 出典 伊勢物語 九 「宇津の山に至りて、我がいらむとする道は、いと暗う細きに」 訳 宇津の山について、自分たちがはいってゆこうとする道は、たいそう暗く細いうえに。 ② 沈む。 これ2つとも左の方とどう使い分けるんですか Clearnote り 古語 活用